かわいい器型のシリコンモールドを手に入れたので、
さすがにUVレジンでは足りないので、はじめてのエポキシレジンへの挑戦も兼ねて。
シリコン型の形が丸くてかわいいので、FIDRIOのマーブルカラーのフラワーベースみたいな色味の表現をレジンでできないかと試行錯誤。アルコールインク、カラーパウダー、液体着色剤、アクリルガッシュ・・・・

陶器っぽさ=不透明な白 ベース色はアクリルガッシュで!
そもそも陶器っぽくするためにはベースを不透明な白にする必要があって、
UVレジンで作るようなアクセサリーなど小さいものならパウダー着色剤や液体着色剤を多めにするだけで不透明になるけど
ある程度の大きさのものに不透明になるくらいしっかり色をつけるとなると、UVレジン用の着色剤じゃ全然足りなくてどれだけ入れても透明度が残ってしまう。
そこで、陶器っぽく真っ白にレジンを着色するために色々試したところ、コスパ・完成度的にもアクリルガッシュがいいという結論。
今回のピンクの陶器風の器制作に使用したおすすめのアクリル絵具を紹介します!
①【ベースカラー】ターナー アクリルガッシュ ホワイト/ブラック
ターナー アクリルガッシュ(ホワイト)は大きいサイズ(100ml)を1本持っておけば
どぶどぶ使えるのでおすすめです。
ちなみにブラックをベースにつくるとこんな感じで漆塗りっぽくなってめちゃ良いので
ブラックとホワイトは100mlを持っておくと色々使えて幸せになれると思います。

②【ニュアンスカラー】ターナー アクリルガッシュ パステルピンク
今回はピンクを混ぜてマーブルにしたかったので同じくターナーのパステルピンクを使用。
パステルカラーシーリーズ全部可愛いので他の色も欲しいところ
③【差し色】デルタ セラムコート トンプテレッド
あと、かなりよかったのがこのセラムコートのアクリル絵の具。
とろとろした液体みたいな感じなので混ぜやすいし発色がかなりいいので
レジン以外にも樹脂粘土に混ぜたりしやすいです。
パジコのプロスアクリックス みたいな感じ。
カラーバリエーションがめちゃ多く、ニッチな色もあるので表現の幅が広がりそう。
コメント