こちらの動画で使用しているアイテムの紹介です。

速乾UVレジン液(ダイソー)

100均のレジンは5gくらいの小さいレジンの種類が豊富ですが、今回はそこそこの容量が欲しかったので¥330でしたが20gのUVレジンを購入してみました。
確かに硬化も早かった(グラスシリコンモールドにいれた状態でUVライトに入れて片面1分づつで硬化しました)
硬化後の表面のベタつきもなく、透明度も問題なく普通にちゃんと使える。
サイズ感も今回の作品作りには20gが丁度良かったので、ちょっとしたものを作ったり試しに使うには十分かと思います。
レジンにハマりそうな人は、やはりメーカー製の方が耐久性もいいし、容量も多いのでこちら↓がおすすめです。
リキテックス ライトモデリングペースト

この青いソーダの中に浮いている雲や上部のアイスクリーム部分を作るのに使用したのは、モデリングペーストです。
アクリル絵具に混ぜて、立体感がある絵を描くために使うメディウムというものですが、ジオラマだったりにも使われます。

そのまま使っても真っ白なのでアイスクリームの表現や雲の表現がかんたんにできます。
固まるのも早いので使いやすい。
絵の具と混ぜれば着色もできるのでミニチュア作成にはなにかと重宝します。
サイズ展開がありますが、そんなに多量に使うものでもないので一番小さいサイズを1つ持っておくだけで発想次第で色々使えるので便利。
グラス型シリコンモールド
グラス作りには『クレイジュエリー型抜き ソーダグラス&氷』を使用しています。
1つのモールドで↓が作れます!
・グラス2個
大(3.3cm)
小(2.7cm)
・氷 8個
大(5mm)×4個
小(3mm)×4個

PPクリアーポケット

個人的にハンドメイド必需品。100均で購入できます。
透明レジンと着色液を混ぜる時の使い捨てパレット代わりに使ったり、
クリアーポケットの上で作業すれば机も汚れないので便利です。
レジン用着色剤

今回のようなクリームソーダは透明感が必要なので、クリアレジンに液体着色剤を少量混ぜると透明感のある色味になります。

作り方の解説動画あります!
今回ご紹介した材料を使って、映えるクリームソーダの作り方を詳しく動画で解説してますので
是非作ってみてください!
コメント